「nomadonald@chan(Ver.0.9β)」(旧−我只是看看−)

chanの公式blogに変更しました。 「http://nomadonald.work/」 ! コメント欄は承認制ですので反映にお時間頂いております。

雑記

ごめん、、けど生きてます。

えっと ごめんなさい。
ほぼ一ヶ月 書き込みしてません、、、、

6月の月末から 仕事場の移動があって 通勤が電車になって
環境の変化とかいろいろで 書き込む元気が無かったです、、、、

今年の猛暑にもめげてるところもあるけどね、、、、

書くネタが無いとかじゃないんだけど
正直、仕事環境で かなり追い込まれてるんでしょうなぁ、、、

古くからのblog関係者からも 「生きてる??」の連絡があったりしてて
書かないといけないことは 十分判ってるんですが、、、

まぁ軽い睡眠障害と感情表現がちとおかしい感じ、、
こんなときの 私の行動って 知っている人は よく知ってるかもね、、

といっても 早まったことはしないから(笑) 誤解なきよう、、

とりえあえず、、、

00


これでも 見てこようかなと、、

詳細は後日アップ予定

まぁ 家族サービスは 怠り無くやってますよ。

IMG_5339


こんな日焼けするくらいにね

あと これとかもね

44


7A929C22-8867-4714-8E05-F654AD843215


おっと ネタ晴らしは 不味いよね 

ではでは 続報に期待、、
って ごめんね マジ 疲れてる

けど 一回、かなり落ちるとこまで 落ちたから言えるのは
「まだ 大丈夫、、と思うよ」

結構、やりたいこといっぱいあるからね
時間が足りないくらいに

2011年3月のときみたいに
全てに絶望した時とは ちと 違うから、、、

ま 最近、思うのは「今までやってきた事は無駄じゃなかった」って思うことが
結構、頻繁に思うことが 多くなったってこと、、

なんか ダークな話になってるけど 
テクニカルネタ また アップします、、、

あはは 暑いと脳みそとけちゃうかなって 気がするくらい
先日なんて道路の温度計「39度」でした

ここは 南国か??って(笑)

懐かしの103系、、、

実は隠れ鉄オタの「chan」です
っていうか うちの家そのものが 鉄路一家でしたので
必然的に鉄オタ扱いなわけで、、、、

先日の遅くに京都駅に帰ってきたときに
見慣れないというか 久しぶりに見た電車、、、
これですな
24


まぁ103系なので もう動いている車両もほとんど無かったりするのですが
遠くからみてたら「鉄オタ魂」が 反応した。

あれ?ほぼオリジナルじゃないの?
ヘッドライトがオリジナルっぽい

近づくと、、

うーむ 所属は関西だな(日根野??)

34


この窓枠って かなり昔に見たなぁ、、、

46


って 思ったら やっぱり稀少車両な感じです

うーむ いかんなぁ 身についてしまった オタク魂、、、抜けませんな

これも 結構貴重なんですけどね
23


あはは 相変わらずだ

「なら瑠璃絵」に行きました。

私の好朋友である「イーナン」から連絡があって
台湾朋友が日本に来るから会わないかとの連絡があって
ちと お出かけしてまいりました。
お出かけ先は「なら瑠璃絵

奈良は行動範囲外だったりするので まったく情報持ってなかったりするんですけどね
まぁここをチョイスした台湾朋友はすごいね 情報調査万全ですな

44

46


48


58


13


17


52


13


26


58


28


08


んで 初めて「訪日外国人向けのicoca」を見せてもらいました。

これって日本人以外しか 買うことが出来ないので レアっていえばレアなんだけどね
手に入らないよね流石に(笑)
なんせ、、、

発売条件
○ 日本国以外の政府等が発行した旅券を有し、「短期滞在」に該当する在留資格を有するお客様に限りご購入、ご利用できます。
※ 復路のチケット(「eチケット」の場合は内容をプリントアウトしたもの)及び出入国管理カード(EDカード)を提示していただきます。
※ インターネット予約をご利用の場合は、予約申込完了メール(予約番号)をプリントアウト、または予約番号をメモしたものを、来日後、関西空港駅で提示していただきます。

なのでね、無理だ(笑)

まぁ「japanrailpass」ってのも在るからね、、値段高いけどね。

結局は 帰りの電車は この時間
18


まぁ よー動くなぁと自分でも思ったり、、

台湾好朋友 非常感謝 一路平安!

嫁携帯、結局買い直し

某社のP~01Dをお正月の特売で購入して使ってきていたのですが度重なるフリーズ現象で電話としての着信もできないことがあるので流石に使えないや~、、というわけで新しく買い直す羽目に、、日本のスマフォはやっぱり私には合わないみたいですね。まぁ某ドコモのショップではソニエリを日本のメーカーと言い切っていましたが、、、ほんまかいな、個人的には海外メーカーと思いますけどね、で結局購入したのは"XPERIA"のSOー03Cになりました、、
久しぶりに嫁と同じお揃い携帯になってしまいました、

少なくとも自分で使っている範囲では問題がなかった端末でしたし安かったので、、
この間買ったLGの純正電池もまた使うだろうから予備機と共に保管しておこうっと、、
さぁこれで使い物になれば良いのですけどね、、あはは

12/30年末の忘年会?

京都にて仕事に従事している「櫻花男」さんと休みが合ったので久しぶりにお会いした。
集合は「ヨドバシ京都」、少々買い物と商品サーチをしてから 昼ご飯に、、、
今回は京都タワー階下の「串の菜花亭」にてお食事、、、

この看板でつられた次第ですな。
NEC_3602

3階のお店の方にも惹かれたのですが17時からなので諦め、、でした。
NEC_3601

私目は「おにぎり定食」です。
42e6a8ff.jpg

写真には写っていませんがいきなりの「昼飲みモード」でごじゃりました。

食事も終えて満足状態でつぎの目的地でsandaさんと合流するために大阪、新今宮までの切符を買いに
金券ショップへ、、
当然ながら京都−大阪の昼特切符でしたが京都で大阪−新今宮の回数券のばら売りが買えるとは
思わなかった、、恐るべし金券ショップ在庫、、

途中、大阪駅で「SMART ICOCA」の申し込みをして即日発行してもらったり等所用を済まして
新今宮まで環状線に乗車、、環状線も久しぶりに乗った気がする。
ちなみに「SMART ICOCA」は年明けの通勤に使うために入手、、
後は追加で定期券情報を書き込んで貰うだけですね。
結局手持ちの鉄道系ICカードは4種類になってしまった、、、ほぼマニア的な収集ぽいね
icoca_etc

というわけでJRの「新今宮駅」、、向かいには南海の「新今宮駅」ですな
NEC_3607

NEC_3608

少し時間が早かったので駅周辺を散策、、、
近くに阪堺電気軌道阪堺線 の「南霞町駅」がありました。
NEC_3609


太子交差点の遠くになにやらジェットコースターの様な軌道のあるビルが工事状態でしたが
破綻した「フェスティバルゲート」でしたね。
写真撮ってくるの忘れちゃいました、、一回だけ昔に行ったことありましたが2回目は無かったですね
破綻したのもそのあたりが原因かなぁ??

で うろうろしていると自販機を発見、、価格に注目!
NEC_3610

あとでsandaさん情報によると10円自販機もあるとのことで帰りに連れて行って貰いました。
が 真っ暗だったので写真には納められずです。

今回はうろうろしていましたが写真は少ないです。
まぁ大阪DEEPZONEなので ご理解よろしく。
といってもそんなに危険だという意味ではないので誤解無きよう、、
イメージは「じゃりんこチエ」の世界です。

駅でsandaさんと合流してお店の方に、、、
お店は居酒屋「百合」さんです.
居酒屋さんなのでビールは基本ですがお料理が美味しかったですね。
NEC_3614

NEC_3615


ここで私の中文理解力がかなり低下していることが発覚してしまうことに、、、まずいなぁ
脳内翻訳がまーったく働きませんでした。こりゃ最初から中文勉強やり直しだね。
台湾の一人旅行にかなりの影響がありますね、、困ったなぁ。

で いつものごとく私だけ不自由な身の上なので帰宅しないといけない時間になってしまいましたので
sandaさんに連れられて「新今宮駅」へ、、、、
途中、有名な「西成警察署前」を通過してJRの「新今宮駅」へ、
環状線にて「大阪駅」に到着、、相変わらず電飾が目映いですな、、節電なんぞ忘れられているようで、、
NEC_3624

電光表示板にサンライズ瀬戸・出雲を発見、、いま夜行列車で東京に行くのはこれしかないですね。
NEC_3625

さて帰るとしますね、、、
NEC_3626

NEC_3627

車内に有った広告です。柴犬かな?このくらいの大きさの頃が一番かわいい気がします。
NEC_3628

という訳で最寄り駅まで帰還、、まだ電飾はやっていた。
NEC_3630

明日への二日酔い防止のために野菜ジュースを購入、、、年末最終日、
多分ゆっくり寝ている暇はないでしょね
NEC_3632

ソフトバンクX04HTプリモバイルラインナップに登場

兼ねてから告知されていた「ソフトバンクX04HT」がプリモバイルの
機種ラインナップに登場しておりました。
ソフトバンクオンラインショップの方には登場には時間がかかるのか
もしくは店頭在庫が少なくなってからにするのか、、、
詳細は不明、よって現在の価格も不明ですね。
web上ではチャージ込みで4029円との情報もありますが
すでに店頭入荷不明などの情報もあります。

ちょっと痛いのが「ソフトバンク Wi-Fi スポットサービスは利用できないようです」
とのこと やたらめったらエリア拡大中のソフトバンクユーザー限定無線LANが
使えないのもちょっといただけない、、
ベースがwindows-mobileなので これだけのために接続アプリを作るわけにも
いかないのでしょう。

S!メールは使用不可、メールし放題加入でソフトバンク内SMSの送受信は可能とのこと
プリモバイルなのでwebアクセスも不可なので端末的には機能の半分は使えない。
というか過去の遺物に近い存在なのでたたき売りっぽいですね。

実際、手持ちのwindows-mobileSC-01Bも購入から一年7ヶ月ほどに成るけれど
全く使っていない。
qwertyが付いているのでアンロックして海外からのツイッターやblog投稿用に
使用するつもりで待機状態になっている。

その前のX01HTも完全に引退機種として引き出しの中で余生を過ごしている状態、、
windows-mobileの旧OSは終わってしまいましたね。
まぁ仕方ないか、他が進みすぎたのだから。

小惑星が地球に接近、、、

yahooからです。
----------
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は、空母ほどの大きさの小惑星が米国時間の11月8日に地球に最接近し、月よりも近い距離を通過する見込みだと発表した。この大きさの天体が地球にこれほど接近するのは約30年ぶりだという。

この惑星は幅約400メートルで、太陽の方向から接近し、地球から32万4600キロの距離を通過する。

NASAではこの小惑星を「潜在的に危険な天体」に分類している。米パデュー大学の専門家によれば、もし地球に衝突した場合、マグニチュード7.0の地震に相当する4000メガトンの衝撃が発生し、海上に落下すれば落下地点から約100キロの圏内が高さ20メートル以上の津波に襲われる。

ただしNASAによれば、少なくともあと100年はこの小惑星が地球に衝突する危険はないという。

NASAはカリフォルニア州のモハベ砂漠にあるレーダーアンテナを使って小惑星を観測する計画。光学望遠鏡を使えばアマチュア天文家も観測できるという。米国で観測に最も適した時間は東部標準時の同日午後4時(日本時間9日午前6時)以降だという。

次にこの規模の天体が地球に接近するのは2028年になるとNASAは予想している。

----------
小惑星2005YU55の事らしいですが 月に衝突するとか色々言われているそうな、、、
昔から人類破滅論は色々あるけれど実際に小惑星が接近するといわれると
気になるのも事実、、、、
月よりも接近っとなると宇宙的規模で考えるとニアミスでないかいな?

無事、通過してねって感じです。

モバイルWi-Fiルーター「BF-01C」またもや発売延期

5月16日に報道発表致された「Xi」対応モバイルWi-Fiルーター「BF-01C」が
品質を担保の為に また発売を延期されました。
発売時期は不明とのこと、、、、、

発表から六ヶ月近くたって発売されない製品って明らかに設計ミスかなにかで
発売できない状態に成っているんじゃないかなと思うわけで、、、
また、発売できない製品をまだ売り出す予定(時期不明のまま、)なのが
とても痛々しくというか 「諦めたら?」って感じになっています。
発売を期待していたのですけどね、、、
とりあえずL−09Cがあるので不自由はないけど(使う気も無いけどね)
そろそろ諦めたら?ドコモさん。

b-mobile Fair 1GB SIM一ヶ月利用期限が来ました。

b-mobile Fair 1GB SIMの 一ヶ月の利用期間がきました。
リチャージに3000円ほどかかるのですが 今回の利用容量を確認すると
残り750Mほど残っており、今の使用状態では勿体ない感じがするので
継続利用は控えて必要なときにSIMそのものを購入し直そうかなと
考えています。
だって半分も使い切れないので勿体ないです、、
もっと通信をすれば良いのかもしれませんが 電池の消費が案外早くなってしまい
毎日充電の事態に陥りそうです。
メールチェックとweb債との更新確認、ツイッター程度であればイオンSIMでも
十分な感じがしました。
YouTubeは 流石に b-mobile Fair 1GB SIMでないと 無理ですけどね。
回線速度はあまり期待したほどでなくて速くても下り1M程度、、
日曜日の夕方などは0.5M程度までダウンしていました。
IP回線を使用する機会もなかったのですが この速度でしたらどうなのでしょうかね、、、
取り急ぎ ご報告まで、、

更新が途絶えておりました。

しばらくの間、更新が途絶えておりました。
本日の基本情報技術者試験の勉強のため夜な夜な判らない内容に悩まされておりました。
今日、無事に(?)試験が終わりましたので久しぶりの更新です。
といっても ネタが無いので短文ですが、、、

久しぶりに午前、午後あわせて5時簡に及ぶ試験に年を感じるほど疲れてしまいました。
試験は 結果は半々って感じですね 11月中旬の結果発表を待ちます。

取り急ぎご報告まで、、、では!

ZhongZheng氏に帰国のめどが、、

「2011/9/7~10/26 台湾不法滞在記」のZhongZheng氏が 10/26に日本に帰るための
航空券を入手できた様子です。
資金は台湾の好朋友に援助してもらっている様子です。
本当に台湾の方々の日本に対する思いには足を向けて寝ることができませんね、
それに比べて日本人の台湾に関する情報、知識の少なさには自分を含めて
申し訳なく思ってしまいます。
3.11震災に対する援助活動も日本ではほとんど知られていないのが恥ずかしい気持ちです。

後はZhongZheng氏のビザ切れの罰金を支払い、日本へ帰ってくることが課題です。
日本に帰ってからの事はまだ記述されていない様子ですが
色々考えていることでしょう、、
これからも様子を見守りたい気分です

PHS解約書類送付しました

PHS解約書類をポストに投函してきました。
これで一ヵ月後には予定通りPHS回線は解約されることでしょう。
出張時には月980円で移動体通信の要としてがんばってくれていましたが
後半では出張もなくなり音声通話でもほとんど使わない塩漬け回線となっていました。
家族内通話もドコモの回線で構築しているので2台、3台も本体をもらっても仕方ないし
使い道が見出せないのは悲しいことですが仕方ありません。
新しく発表されたモデルも趣味として持つには面白いですが
基本使用料がもう少し下がってくれたら予備回線として持つのも良いかもしれません。
有難うPHSって気分です。
データ通信の先駆者として活用させていただきました。
田舎への出張時はちょっと苦労したけどね、、はははは

b-mobile Fair 1GB SIM買いました。

日本通信のb-mobile Fair 1GB SIMを お試しで買ってみました。
京都ヨドバシでポイント使ったので3100円ぐらいになりました。
早速、galaxyに入れて、別携帯からアクチベーションかけて使用申請して使ってみました。
今までのイオンSIMの100kbpsに比べるとかなり早くて快適です。
調子乗って使ったので使用量をチェックしてみると15Mも使ってしまっていました、、
あはははは
まぁyoutubeとかを3G回線で見なければ一ヶ月に1Gも使うことはないとは思いますが
使い初めなので勝手が分からないので用心してしばらくは使ってみないと月末に
あわてることになるかもしれません
とりあえず来月の継続は不明なので オートチャージは入れていません。
来月末にどれだけ容量が残っているかなぁ。。。
スピードに恩恵を感じなけれイオンSIMに戻すかも
さて お楽しみ。。。

ウィルコム2011年秋冬モデル

9月21日の台湾の震災の日にウィルコム2011年秋冬モデルの発表会がありました。
今回は再建後の発表会で10機種29色の発表があり久しぶりの
機種ラインナップ更新って感じの発表のようですね。
目新しい機種もあったので少し欲しい気もしていますが
いずれにしても新規契約にしないとそれなりの価格になりそうですので
現保有回線は予定通り解約してしまうつもりです。
新規加入のほうが優遇されてしまうので仕方ないような気もしますが、、

『ストラップフォン(WX03A)』なんかは 予備回線として持ち歩いていても
邪魔にならないサイズっぽいのでよいかもしれません
台湾ローミングに対応していればよいのですが、、、
問題は「ライトメール」に対応ってとこでEメールは否対応??(要確認)

ってのが 気になりますが、、
とりあえず新機種が店頭に並んでから悩みますか、、、、
予算も無いですし。

台湾の携帯回線契約はできるのか?

今使っている台湾携帯回線は桃園空港で買ったプリペイド回線です。
日本でも使えるようにしようとすると契約型の回線にする必要がありそうなので
改めて契約型に切り替えができるかを調べてみましたが結論からすると
「無理に近い」ということが判明。
一番の問題は居留証が必要であることですね
要は旅行者では回線は開けないということですね(当たり前といえばそうですが、、、)
後は毎月の基本料金を支払うのと日本から六ヶ月ごとにリチャージするのとを
天秤にかけてもプリペイドのほうが管理しやすいという感じですね。
まぁそんなに滞在期間が長いわけではないのでプリペイドの
高い目の通話料金(日本に比べると安い)でもそんなに気にはならないですね。
安い基本料金のプランでは2年契約が必要になるらしいのでそれはそれでちと困るかな
今、台湾でのメインの遠傳なのでインターネットリチャージができるから
維持費も年間約600元で維持しているのでそんなに負担にはなっていない
(プリペイドだから通話料に振り当てられるので損益にはならないですね)
以前はPHSもローミングで使えそうではありましたが 地方が弱いようなので
手持ち回線の契約続行は止めにしました。
ちなみに 今年の3月に台湾行ったときのプリペイド契約には
パスポートと日本の運転免許書が必要でした 運用が厳格化されたのかもしれませんね
そういゆう意味ではインターネットリチャージで継続できる「遠傳」は便利かも。
台湾朋友へのsmsもネットからできるし、、

いかんなぁ 台湾病が再発してるみたいです。ははははは
告知です
電脳迷&手機迷の「chan」の公式blogです。
お仕事環境の変化が早すぎで
最近、更新出来とりゃせんです。
ぼちぼち更新していくつもりなんだけど
どこで落ちるやら、、まぁ、なんとかしますねんね
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
探し物はなんですか?
プロフィール

chan

京都のお天気
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ