トレンドマイクロの 簡易的なUTMっぽいものを 購入しました。

これっすね

取り敢えず今回の入手は 費用面の都合で ネットオークションで
格安で入手、、、なんせ 年末、年始に結構な買い物したのでね、、笑

2B53F814-894D-4930-8F85-7BA53ACE816A

入手したのは 未登録品の1年間のサブスクリプション付きですねん
ライセンスは 年間更新で 更新しなければ Networkの保護含めての
全ての機能が停止するようです、、
更新は6000円ほどかな、、公式で確認されたし、


F22E4E41-EB0E-4A21-B1AB-69FAC6242BC4

大きさは そんなに大きくないし Network接続も ルータの配下に投入することにより
GW的に ルートが構築されて ネットワーク経由での攻撃や侵入を検出したり
未登録の機器のNetwork接続を検出、リアルでスマホアプリにて通知されるというかなり便利な機能、、

34D54437-0F19-4E77-9B85-0845ADBC188C

どの端末がどんなサービスでNetworkに接続しているかも端末単位で検出できるので
Networkの時間的な接続制限や アプリケーションの種別での接続制限もかけれる様子なので
子供の長時間のオンラインゲーム接続の状況確認や制限を実施できるとのこと、、

B9DAFA3E-31F4-44AB-A4F9-E999FE48191C

実際に 自宅のNASに対する攻撃も検出、侵入の回避動作が 一日に何度も動作している様子で
侵入を試みている相手先のIPから 攻撃者の国レベルまでは 検出できる様子、、

IMG_3038

DDAEE2B9-DB33-4080-B60D-E884AEC5B39A

まぁ 過去に実際に NASに入り込まれて ファイルを書き換えられて
解除して欲しくば ビットコインで 支払いを、、との
メッセージが 書き込まれたことがあったので 
今回の機器の接続で 頻繁な攻撃に ちとびっくりしたところもあったんだけどね、、笑
まぁ 結構な回数で アタックきてます。

通知もスマホ経由で MI bandまで 来るのでほぼリアルで攻撃や検出を知ることができて
結構これって ネットワークに詳しかったり 侵入に不安がある人には使える感じですね。
アンチウイルスソフトの導入ができないIot機器や Network経由でのウイルス感染には 有効な感じです。

個人的には 無線LANの登録機種の検出機能が お気に入りかな、、
この機能で 家族の帰宅が 検出できてたりするのでね 笑
初年度機種代込みで 9900円で 更新が 6000円かな
月500円の出費を Networkの保険とみなすかどうか、、
我が家ではNetworkがダウンするとかなり困るので 保険的には安い出費と感じてますけどね
まぁ個人宅でここまでしないといけない時代になったのかなぁって 思うところもあるんですけどね

開発秘話については この辺りの


公式で、、なかなか 面白い話です。