iPhone XSの e-simでの dual-sim対応の件で
色々調べてて 取り敢えず appleの公式ページを参照してみました。

その中に

デュアル SIM の活用法はいろいろありますが、その一部を以下にご紹介します。
1 つの電話番号を仕事用に、別の電話番号を個人用の通話に使う。
海外に旅行した際に現地のデータプランを追加する。
音声通話プランとデータプランを別々にする。

とあるのですが 残念なことに 日本のキャリアに関して 現時点では
eSIMに対応したキャリアが無い問題があり 今回発売の iPhoneXSの
dual-simの性能を発揮できない事態になっているようです。
現時点での対応キャリアも発表されてますが、、日本は無いです。


となると 10月に発売される予定になっている XRの 香港版の
物理SIM二枚仕様でないと andoroid端末並みのdual機として使えないのではないかと
いう予測が 出てくるわけなんですが

香港版と その他の日本版での XRの 内部ハードが 同一品であるかも
今のところ不明です。(apple京都で聞いてみたけど 今のところ情報は持ってない様子、、)
ちなみに 香港版のXRの物理SIMでの セットアップは ここに解説されてます

とまぁ まだ発売されていない iPhoneXRのことも 調べてみたけど 今のところ
明確な 方向性もつかめず、
XSシリーズでの eSIM利用での dual-SIM対応も 現時点では 非対応状態なので
本体価格の高価な部分も考えると 購入は厳しいかなと 思う始末、、、

まぁ 今のところのiPhone8に 不満があるわけではないので 余計にそう思うのかもしれない。

逆に 無理して 香港版を購入するより安価にandoroidの ZenfoneMax(M1)とかの
安い目の dual-sim仕様の端末で行くほうが 賢いかも、、、と 思い始めてたり。

XRシリーズでの香港版が 他国とハードウェア部分で 違いがあった場合
今までのiPhoneみたいに 世界各国での修理対応が容易に受けることができるかも
今のところ 不明な感じなので なんだかなぁ、、という 気分です。
世界同一ハードってのが 売りだった気がするんだけどね iPhoneってね。

まぁ まだリリースされていない ハードを求めても仕方ないし 
憶測で話を進めても 致し方ないので 10月のXR発売までは 情報を集めてみるつもり、、、
なんだけどね 正直、本体価格高すぎなので その時点で嫌気出てきてる感じです。
10万円越えは きついよね、、

さてさて どうなることやら (笑)